最近、といっても結構前ですが富士通やコカ・コーラが45歳以上の社員を首切りするとして話題になりました。
これだけで日本全体のこととするのは時期尚早というか早計な感じもしますがいずれ他社にも拡大していくことを否定することはできません。今は大企業の一部ですが経団連のトヨタの会長なども終身雇用制の終わりに言及しているあたり、産業界ではむしろ終身雇用は終わったというのは既定事実ような気がしています。

経団連?全然すごいようにも見えないけど、もうすぐ引退するおっさんが10歳20歳下のおっさんを首切りしても痛くもかゆくもないわな
45歳以上をリストラしているのは60近いおっさんですよね。しかも日本企業って社長、幹部を見てもそこまでほんとにすごい奴なのか微妙な人も多いです。経営者としての条件は酒の付き合い?
こんな社会、というか会社でたまたま社長になったようなやつに首を切られてしまうのはリスクじゃないですかね?
45歳定年制がもたらすリストラ肩叩き社会で愛社精神は役に立つのか
今までの日本のサラリーマンの愛社精神というのは自分の人生をこの会社で我慢すれば全うできるというのもあったと思うんです。しかしそれがなくなってしまった…。起業はサラリーマンから安定を取り上げると同時に「愛社精神」と「企業戦士」を失うことになるのは想像に難くありません。
どんなに頑張ってもあっさりと45歳で首になるような会社に尽くす人間はいませんよ。40代でサラリーマンをやるのはリスクです。
富士通もコカ・コーラも一時的に収入を得る場所としか今後見られなくなるでしょう。当然安定志向の優秀な人材は集まらなくなると思います。仕方がないことです。
ここまでくれば愛社精神はもう死んだことがわかるでしょう。
入社時にいくら定年まで勤めてもらうとか言っていたとしても会社なんていつ傾くかわかりませんし、
サラリーマンが会社にこだわっても意味がない時代が来ている
今までは就職=就社なんて言われたこともありました。しかし最低60歳、できれば70歳くらいまで働かなければならない時代に45歳で首切られるかもしれないのに就社なんて片腹痛いですよね。いくら大企業に勤めても45歳で首切られたら全然勝ち組じゃないじゃないですか。
もうサラリーマン自体が負け組になりつつあります。
じゃあどうすればいいのか。それは本当に自分が勤めあげたいと思っている年齢までちゃんと雇用してくれる会社を見つけるか、完全に実力で稼いで会社の定年などに影響されない立場になるかというだけじゃないでしょうか。
つまり、これからは本当に信頼にできる会社を見つけるまで何度も転職するしかないんです。サラリーマンとして生きるなら。しかしそれでも本当に大丈夫かはわからないので副業をすることが推奨です。副業に関しては今始めなくても禁止されていないことが重要でしょう。
危機感を抱いているサラリーマンの方はいますぐ転職活動をはじめることをおすすめします。
まず初めに複数の転職エージェントから2つに登録することから始めてください。