来し方行末
転職の準備

会社の方針が納得できない、合わない時にこそ働き方を見直そう

最近ヤフーを見てて思い出したんです。以前私が務めていた会社で持病部ごとなくなったことがあったんですよ。ヤフーも今そんなだな~と思いますね。きっかけはヤフーブログの終了の知らせを見た時ですね。Yahoo!ジオシティーズというサービスも終了になりました。それ以外にもヤフーはたくさんのサービスを辞めていっているみたいです。

そんな中思うのが、「この終了しているサービスにも関わっていた人がいるんだよな~」ということ。一方でPayPay?100億円ばらまくとかいって無駄金使ってますよね。

一方ですっぱり事業辞めて一方で効果あるかわからないものに大量にお金をばらまくのってどうなんだ?

こんなふうに思いませんか?

これが社員だったらどうなんだろうなということなんです。

働く道管理人

決済サービスってそんなに儲かるのかな?まあシステム作るだけで流通の仕事全くしないでその数パーセントとれるわけだからな~。

私の会社時もある日突如としてある事業部を廃止にしたんです。

会社の方針の迷走に思うこと

会社に執行部が常に聡明で間違うことがないなら会社は潰れませんよ

でも意外とそうじゃない。むしろアホすぎだろと思ったことがある方もおおいんじゃないでしょうか。ヤフーも色んなビジネス切り捨てまくって無駄金ばらまいたことに後悔する日が来ると思う。

そしてその影響を受けた部署にいる人間はこんなことを思うに違いない。「あ、私のやってきたことって会社の方針で簡単になくなったうものしかないんだ」

ヤフーブログの運営に関わってきた人たちも10年20年働いて今更別の仕事と言われても結構きついですよね。今までやってきたノウハウはどこでつかうの?

結局ヤフーブログの人たちはライブドアブログとかはてなブログに転職するんでしょうか。

働く道管理人

っていってもヤフーブログはむしろマイナーなブログだったからな~

会社の迷走に翻弄される乗ってリスクだと思いません?

サラリーマンになったからといって自分の一生を会社に任せることは出来ない

今はヤフーが目立っていますがこれからこういう事例は増えていくと思います。そんな時急に自分がやってきたことが無意味になってしまった。ノウハウも生かせないし会社に貢献できる可能性も少ない。自分の力や経験をを生かすには別の会社に移るしかないなんてことは結構あることだと思うんです。

だから予めそれをそうていして人生設計をしていかなかればなりません。

必要なのは頭でリスクを認識しておくことなんです。そしてその対策を打つことです。

その対策を打つということはストレートに転職を意識しながら働くということでしかないんですね。もしくは独立を意識しながらということです。

会社の方針に納得できない時こそ人生設計を見直す時

会社の方針に対して納得がいかず、不安に思ったときこそ人生を見直すチャンスです。結局は会社に命運を託せばいざとなった時自分でなんにもできないとういことにしかなりません。信じてたのに裏切られた、みないな単純な話なのです。しかし道義的にどう批判しようとその時はやってきます。

その時に対応できるかどうかは完全にそれまでのあなた次第だということです。予め会社なんか信頼しないでいつでも転職できるように準備していれば別に迷うことはありません。

会社、というかヤフーを見ていてもわかるとおりビジネス自体が短命化しているのでそれに合わせた人生設計や仕事への向き合い方が必要です。転職を検討するならエージェントの利用がおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)