転職

専業主婦にはなってはいけない-正社員の働き口を簡単に捨ててはならない理由

最近修羅場のまとめを読んでいて思うのですが女って不利な立場だなあということ。また同時に頭の弱い女が多すぎるとも思うのですが…もちろんこの記事にたどり着くような方は頭は悪くないでしょう。と言っておきます笑

修羅場に出てくる登場人物で特に裏切りをする側の人に特徴的なのは自分のことしか考えていないということ。っていうかむしろ自分のことしか考えられないという人種なのでしょう。

例えば不倫で一番最悪のことに「托卵」というものがありますが、恐ろしいことに結婚前に妊娠し、婚約者は責任をとって結婚しようと思ったらどうも日にちが合わない。それで問い詰めたら「あなたの子じゃないよ?」って平然と言われたたとか笑

それでなぜだが托卵した方は「私の子なのに父親が違うだけで育てられないのはおかしい」みたいな狂った理屈でゾッとしました。正常な思考回路ならありえないと思いますが極度の自己中+人生が破滅するかもしれない状況になると頭が混濁するのでしょうか。

こんな狂った話が結構あります。散々狂った女に話を見ていますが、(女が悪い話の方が受かるのか知りませんが圧倒的に女の裏切りの話が多い)時々男や男の家族がおかしい話もあります。そんな話を読むと虐げられている女の方が可愛そうで仕方がない。不倫女には無関係ながら憎悪の目を向けてしまいますが虐げられている人が可愛そうで仕方がない。

よくある農家の嫁、嫁いびりみたいなストーリーがありますが大体嫁が逃げ出せない状況がある。

また女が悪い場合でも自業自得とは言え、仕事さえあればまともな人生に戻れたかもしれないのに不倫女の末路というのは大体非業です。

「ざまあみろ」とも思ったりもしますが、男だったらどんなにひどいことをやっても相手が男だったら追い込まれる場合がありますが、相手が立場の弱い女性だった場合平然としている話も結構多い。

すべてはたった一つのことが原因です。

それは女が結婚して職を失ってしまうこと。

働く道管理人

職さえあれば地獄に落ちずに済むのに…、

そもそも不倫をやってはならない

わたしは何も不倫をした人を養護したいわけではありません。しかし不倫で三行半をつきつけられた人も旦那や旦那の家族がひどくて家を出る羽目になった人も経済力があればもっとましな人生を歩めたのになと思うのも事実です。

現に男のほうは浮気をしたってそこまでひどい人生にならないことも多いです。ただし、男の場合も自分が間男で既婚者の家庭を壊した場合は悲惨な結果になっている場合も多いですが。でもただ奥さんを傷つけたという場合は悪い子としているのにぬくぬくとしているケースも多い。

しかし専業主婦で裏切りをした人は大抵その後悲惨な運命が待っています。

働く道管理人

全く自業自得でざまあないという感じです。

しかしざまあと思いつつももうちょっと俯瞰的に見ると女だからここまで悲惨な目に合うんだなと思うことは否めない。

やっていることは悪いんですが結果が平等ではないと思ってしまいます。

そこで女性の方には自分が悪かろうが悪くなかろうが人生には結婚した後家を追い出されれるリスクがあるということを知っておいたほうがいいと思うのです。

結婚は永遠とは限らない

私の知り合いの魅力的な女性は結構すでに結婚していたりします。そりゃ男も魅力ある女性はなるべく早く確保したいと思うんでしょう。魅力ある子ほど結婚しているのは当然なのかもしれません。

しかしこの子達の不幸は、男がちやほやしてくれるから自分が楽に生きることを優先して生きてしまっていること。旦那から捨てられるとは夢にも思っていないことです。正直既婚の女から誘われたことなんて何度もあるんですよ笑

私は今では既婚者に手を出すことはないと決めていますので問題ありませんが、彼女たちはいずれ誰かしらと不倫する可能性のあると思います。いくら魅力があったとしても男性は他の異性に股を開いているとわかった時点で急速に冷めるものです。それはやはり自分以外のDNAが交じるリスクを脳が太古から避けてきたからでしょう。

だからどんなに魅力的な嫁であっても不倫がばれれば一瞬で捨てられるなんてことは珍しくもないのです。

結婚した後旦那が豹変する可能性

2chではエネミーなんて行ったりするみたいですが結婚する前はやさしかった男性もDVや暴言を繰り返す夫になってしまうこともあるようです。大体女性は一人で判断できない人が多いですから「これが普通なんだ」なんて思って長期化してしまうケースを良く目撃します。(修羅場のまとめですが笑)

そういった時悲惨なのが嫁はお金を持たされていないので逃げることが出来ないというケース。最終的に親族や友人が助けてくれてなんとか逃げ出せたなんて話をよく聞きます。

不倫がバレてしまう場合

相手にとってはなんだろうが関係ありませんが、つい出来心で不倫をしてしまう女性も結構多そうです。しかも黙っていればばれないと思っている女性はかなり多いようで、ちょっと男を舐め過ぎかなと思うことも多いです。しかし気づかない男も男ですが、ある時何かのきっかけでバレてしまう可能性は非常に高いででしょう。

その結果不倫女は賠償金とともに身一つで放り出されることがあります。自業自得ですがの頃の人生は慰謝料を払うためにバイトをするだけの人生になってしまう人も多いみたいです。これが一流企業の正社員だったら(不倫で職を失わずにすめば)まだマシな人生だったでしょう。

舅、姑がひどい人間だった場合(嫁いびり)

日本ってとことんくそだなという習慣(?)のひとつに嫁いびりというものがあります。だいたい姑とその娘なんかが嫁いできた嫁に罵詈雑言をぶつけたりして虐待する話ですが、このケースでも逃げ出さざるを得なくなる場合も多いでしょう。しかも乳飲み子を抱えてなんてケースが後を絶ちません。

この場合でも悲惨さを増大させるのが収入がない等言うことなのです。

職を手放すのはたいてい女なので不利になりやすい

女性は子供を生むという事情もあり職を手放すことになる可能性が男性より高いです。

また非常によくかんじることですが女性自身もさっさと社会から解放されて養われたい。専業主婦になりたいと思っている人も多いです。

確かに社会に出て働いて金を稼ぐということは並大抵のことではありません。嫌な奴はたくさんいますし暴力的な上司やセクハラ野郎もいることでしょう。男もそれに耐えて働いています。それから逃げ出したい女性が多くてもおかしくはないのかもしれません。

しかし理由がどうであれその結果残るのはいざとなった時に自分を当てに出来ないという状況だけです。やむを得ず職離れた人はともかく、自分でつらいから仕事をやめてしまって専業主婦になった人はどんなにつらいめにあっても逃げることは出来ず、その結果は自分で招いたものとしか思えません。

まあ当たり前の結婚生活ができなくなるのが普通なのかと言われればそうではないのですが、そういうリスクも結構あると知っておいたほうがいいでしょう。

私自身の考えを言えば女性も他人に養ってもらう楽な生活は諦め、またそのリスクもしっかり認識して出来るだけ仕事を手放さないようにするべきだと思います。

結構悲惨な状況にあっても強い女性は、旦那より稼ぎがあったので逃げられたという場合が多いです。自立していてこそ尊厳が得られるというものなんですね。

だから専業主婦自体がもはや時代遅れでなってはならないものではないかと私は思うわけです。

産休後に復職できる企業を選ぶべき

自分の犯した過ちも含めていざとなったら一巻の終わりという状況を防ぐためにはなるべく安定した職業を持っているべきです。仕事をやめさえしなければ、または資格を持っていて職さえあれば、裏切り者ですらそこまで悲惨な結果になっていないことも多いです。

例えば不倫して離婚になり会社バレして人生終わりかけた元嫁が必死で復縁要請しててきている(意味がわからん)なんて話があります。しかし、その元嫁があれこれして元の会社で働けることが決まった途端に元夫への連絡はぱったりなくなったなんて話もあります笑

つまり、不倫をした女で30半ばで放り出されてバイトして生きていくしかないような状態ならなんとしてでも前の夫にしがみつこうとするわけですが、安定した職さえあれば元夫なんてどうでもいいとうわけです。

働く道管理人

裏切った女がこういった態度をとるのは確かに腹が立ちます。しかし、バイトをするしかないという女性と安定した職があるという女性では同じ悪いことをしてもその後の人生は全く違うというのも確かなのです。

私の読んだ話では不倫をされた挙げ句離婚をしたが元妻がすがりついてくる、全くその気はなかったが再構築するふりをしてしばらく暮らした。そして元夫は「前の会社にいられてはいつまで経っても信用することは出来ない」と元妻にいます。再構築を夢見る不倫妻はその言葉を信じ会社をやめて年収100万絵のフリーターになります。その途端に元夫は家を引き払い完全に姿を消すというものです。

結果不倫した妻は気が狂い首をくくってしまったそうです。

なんとも自業自得ですが、職さえあればなんとかなったのにという感想も覚えざるを得ないのです。

これからは女も働く時代-職を手ばなさないようにしよう

自分が悪かったせよ、相手がわるかったにせよ、結婚というものは絶対安定したものなどではなく時に簡単に壊れてしまいます。その時に自分が悪かろうが悪くなかろうがまともな人生を歩めるかどうかはほぼ収入にかかっているのです。

専業主婦の方は楽かもしれませんがこのリスクを認識しておいたほうがいいでしょう。専業主婦も大変だよというのはわかりますが社会に出て働くほど大変なことはありません。

いざとなた時自分の尊厳を守れるのは自分で稼いだ金だけだという現実はしっかり認識して置くべきだと思います。

今の会社が女は腰掛け、妊娠して結婚したらいなくなるもの、みたいな雰囲気がある場合働きづらくなってしまう可能性があります。上に書いたようなリスクを認識できるなら予め産後に復職できたり女でも定年まで働けるうような仕事を見つけておくべきでしょう。

その上で自分が原因で家庭を壊すことのないよう生きてはいかがでしょうか。万が一壊したとしても現実問題として職(収入)があるかで人生は決まってしまうのだと認識しておいたほうが良さそうです。地獄の沙汰も金次第…。

転職先を探すなら転職エージェントに登録しましょう。

転職エージェントは総合型大手転職エージェントと特化型転職エージェントに分かれる

転職エージェントを選ぶ前にエージェント各社はその強みや特色で大きく2種類に分かれると知っておくべきです。総合型の大手はその名の通りあらゆる分野においてある程度の情報力を持ちます。逆に特化型の転職エージェントは規模は小さいながらある分野に置いては大手に負けない情報量を持つわけです。この違いを理解していないと見当違いの転職エージェントに訪問して無駄な時間を費やすハメになる可能性もありますのでよく理解しておいて下さい。

おすすめの総合型転職エージェント(大手)

 

マイナビエージェントのヘッダー画像

マイナビエージェント

マイナビエージェントは幅広い分野の求人を扱っている大手総合転職エージェントです。

公式サイトによれば業種別求人率(看護師・薬剤師を除く)は、

  • IT・通信系33.6%
  • メーカー系25.7%
  • サービス・マスコミ系8.0%
  • 金融コンサルティング系7.7%
  • 流通・小売・専門店系9.5%
  • 商社系2.5%
  • 不動産・建設系5.8%
  • その他7.1%

となっています。

職種別求人率(看護師・薬剤師を除く)は以下のようになっています。

  • IT・インターネット・通信19.3%
  • 機械・電子、電子・素材8.7%
  • 医薬・医療機器・バイオ9.2%
  • 流通・消費財・アパレル・フード1.3%
  • 不動産・建設2.4%
  • 金融・コンサルティング3.1%
  • クリエイティブ系5.0%
  • 営業8.5%
  • 経営企画管理部音全般9.7%
  • その他

これを見るとIT系に非常に強いことがわかりますね。ベンチャ企業はIT系が多いので大手だけでなくベンチャー企業まで幅広い求人を扱っているということでしょう。

非公開求人が非常に多い

マイナビエージェントでは80%が非公開求人となっており、マイナビエージェントでしか応募できない独占求人もあります。非公開求人の多さはマイナビエージェントが持つ情報の専有性のあかしであり独自の案件をたくさんもっていることを意味します。

サポート力に定評あり

私も過去に利用したマイナビエージェントはサポート力に定評があり、私自身も手厚いサポートを実感した経緯があります。それで一番におすすめしているわけですがその理由の一つに、書類の添削や面接対策をうざいくらいにやってくれる(笑)という点があります。

マイナビエージェントでは「その企業は書類のどこに注目しているか」などを客観的にアドバイスし、通過率向上につなげています。さらに、キャリアアドバイザーが対面や電話で求職者からお話を伺い、書類に書くべき親和性の高いエピソードや企業にとって魅力となるスキルをアドバイス。アピール力のある応募書類の形を、具体的にイメージしやすくしています。(マイナビエージェント

とあるようにマイナビエージェント独自の情報力によりこの企業ならどういうことを応募書類に書くべきかなどを的確にアドバイスしてくれます。そのためマイナビエージェントの書類通過率は他と比べても高かった記憶があります。

転職はなんと言っても面接対策につきる

就職でも転職でも面接以外アピールできる場所はそうありません。つまり面接でほぼ決まってしまうわけです。この際面接での身だしなみや基本的な受け答えがまずければアピールする前に落とされてしまうかも知れません。この点マイナビエージェントではキャリアアドバイザーが「各企業を担当している陸リーティングアドバイザー」からの意見も参考にして的確なアドバイスをしてくれます。

マイナビエージェントではそのような対策によって面接通過率を大幅に向上させているとういことです。結果内定につながるわけですね。私もこの裏情報(おそらくリクルーティングアドバイザーからの情報)により1社内定したことがあります。(そこに入社しました)

マイナビエージェントの「リクルーティングアドバイザー」は企業への営業を行う担当です。リクルーティングアドバイザーはおそらく企業経営者や役員などと接しどういう人材が好まれるのかなどの通常知りえない情報を知りうる立場なのでしょう。そういった情報が求職者にもらえるのがマイナビエージェントをおすすめする最大の理由です。

DODAデューダ

DODAデューダ
DODAデューダの最大の特徴は転職エージェントと転職サイトを併せ持っているところです。

試しに転職サイト(同じページにあります。)のほうで検索してみるとこんな数字が。

DODAデューダの転職サイト検索結果(求人数)

なんと64,690件もの求人が表示されました。

咥えて転職エージェントとしての機能も持ち合わせています。

転職ノウハウや情報のサポートが豊富

DODAデューダのページを見てみるとわかりますが転職ノウハウなどの情報が非常に豊富です。今現在の年収が妥当かどうかの「年収査定」などもあります。また向いている仕事を調べれるキャリアタイプ診断も利用することが出来ます。

豊富な求人情報(非公開含む)を持つエージェントサービス

非公開求人を含む10万件以上から転職希望者にあった求人を紹介してくれます。

転職エージェントは転職を迷っている方にも専門のキャリア・アドバイザーが相談に乗ってくれるのでまだ迷っている方にもおすすめです。

応募書類の添削・面接サポート

履歴書や職務経歴書の書き方や添削をしてくれます。また企業ごとに内情を知った担当者がアドバイスをしてくれたりもします。

応募書類の提出、面接日程の調整

転職サイトと違って転職エージェントでは書類の提出や面接日程の調整もしてくれるので大変便利です。

条件交渉

内定が出た企業に年収などの条件交渉をしてくれます。

働く道管理人

DODAの転職サポートは非常に手厚いので転職がはじめての方も利用しやすくおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)