昨今正社員に逆風が吹き荒れ、リストラも増えていますし、40代で肩たたきとかもあたり前になってきました。そんな中同一労働同一賃金あるものも設定されますます正社員でいる意味がなくなってきている感じがします。 実際正社員って意 […]
転職・就職-新着記事
正社員に警鐘!AIとロボットに職は奪われ多くの労働は低賃金化する
最近アメリカのブラック企業についてちらっと見る機会があって気づいたことがあります。 全世界共通で労働の価値が下落して理うのでは? Amazon、ウォルマート、こういったアメリカを代表する企業はめちゃくちゃブラックなようで […]
すべての企業がブラック企業だったらどうする?会社をやめるのか#手取り14万円
Twitterを見ていたら「#手取り14万円」がトレンドいりしていました。その内容はこういうもの。 12年勤務して手取り14万円 「日本終わってますよね?」→ホリエモンこと堀江貴文さん「日本がおわってんじゃなくて「お前」 […]
何かが違う…日本の転職市場を覆う違和感の正体とは-正社員の地位低下
転職転職、当サイトでも転職を進めてきたのですが…同時に何かが違う、という感覚を捨てきれないのです。 転職すれば何もかもバラ色なのか。鬱になって退職、ストレスのあまり体を壊して求職。こういった人は増えているはずです。 最近 […]
「年収100万円以下と年収1億円以上が当たり前」が一理ある理由
本当にやばいことですが一般のサラリーマンは年収100万円以下でいいという考えには一理あります。 この発言は「将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく」とユニクロの箭内さんが言ったそうです。 私がここで […]
日本は後進国?経営者の無責任な発言に反論する-生産性はミクロの問題だ!
きっかけは孫正義氏らしい。 <日本は「かつて豊かだった」のではなく、もともと貧しかったのだ。事実、日本の労働生産性の順位はこの50年間ほとんど変わっていない。昔から傑出した技術大国であったという自らの「勘違い」に向き合わ […]
不動産業界のやばい内情を出身者が暴露-転職におすすめなのか
私は新卒から約1年半ほど不動産会社に勤務していました。その時のことをお伝えします。不動産といえば悪いイメージが多いと思いますが、イメージ以上です笑 不動産はやばい業界TOP3に入るほど異質な業界です。変な奴ばかりですし業 […]
転職に面接での自己紹介の秘訣-自己PRでは独自性と印象が重要
転職ではほとんどの場合に面接がありそこでの自己紹介・自己PRが転職活動の成否を決める重要な要素となります。 にもかかわらず多くの人はそんなに面接対策もしなければ、自己PRも練らずに面接に行っているように見えます。それは集 […]
40代でリストラをされて路頭に迷うのを防ぐためにはサラリーマンの収入と副業収入が必要
最近は40代でリストラされてしまうのが当たり前のようなじだいになってしまいました。こんな時代に行く抜く方法は一つ。自分でも稼ぐということだけです。つまり副業ですね。 数十年にわたって日本では40代でリストラされるなどとい […]
営業がめちゃくちゃできる営業マンが辿り着く結末がこちら-トップセールスは才能がありすぎると無理?
営業マン(セールスマン)ってできる人とできない人でめちゃくちゃ差があります。営業がめちゃくちゃできる営業マンとできない差はなんなんでしょう? 実は私もめちゃくちゃ営業できたんです。…でもやめちゃいましたね。これはある種必 […]
転職エージェントで成功確率は違う?自分にあった所を選びましょう
転職を始める際できるだけうまくやろうと思うのが当然です。そこで転職エージェントを選ぶ際「出来るだけ失敗しない成功隔離の高いエージェントがないか」と思うことでしょう。 転職エージェントによっても就職率などの数値に違いがあり […]
45歳定年制の日本でサラリーマンをやるリスクと転職の必要性
最近、といっても結構前ですが富士通やコカ・コーラが45歳以上の社員を首切りするとして話題になりました。 これだけで日本全体のこととするのは時期尚早というか早計な感じもしますがいずれ他社にも拡大していくことを否定することは […]
40代で気力も体力も衰えた中年が会社に使い捨てにされないためには転職を検討すべき
私はもと営業マンなんですけどね。 ある時思ったんです。 この気力、遠からず尽きるなと… 私は何となく先が読めてしまうタイプなんです。なのでこんなに成績上げてるのに(といってもすぐにやる気なくしてたので予算達成くらいですが […]
4度転職に失敗した私が語る転職の注意点
私は転職ははっきり言って失敗だったと思っています。それは転職すること自体が失敗だったというわけではなく、転職先選びに失敗した、ということです。しかし私は最後に転職に成功しました。いや…成功したとまでは言えないのですが少な […]
マイナビエージェントの特徴やメリット、登録がおすすめな人やおすすめしない人
転職をするにあたり転職エージェントをどこにするかは重要なポイントです。転職エージェントには得意不得意があり、求職者にとっても転職エージェント選びを間違えると自分のニーズに合った求人が紹介されないなどでメリットがあります。 […]
結局転職の成功とは何なのか-4社経験した私の結論
これから転職しようと思ってもどうにも「どうなれば成功なのか」というイメージがつかみにくいですよね。この終着点がつかめないとどうしても迷ってしまいますし、自分なりの転職の軸が決まりません。結果何回も自分のイメージとは違う会 […]
【転職】もはや会社を自分で選択し判断できる人しか生き残れない【絶対必要】
私がこのサイトで言い続けていたことがどんどん実現してきています。正直言って日本の会社でサラリーマンをすること自体結構きついんじゃないかと思っています。なので当サイトではこのような道を推奨しています。 副業OKのホワイト企 […]
大手転職エージェントが冷たい!全く連絡もなく相手にされない(無視)、という場合の解決策
大手の転職エージェントって応募者を選ぶ傾向があります。まあ私も応募しても相手にされない部類でしょう。もう長いことなぜかというとサラリーマンじゃないからです。今あなたがサラリーマンだったとしても大手の転職エージェントはあな […]
なぜ転職がおすすめなのか、なぜ転職すべきなのか|知らないと損をする考え方
働く道では最終的にどんな会社に就職すればいいのかにこういうイメージをもっています。 安定していて拘束時間少ないところ 副業が禁止されていないところ なぜこのような会社がもっともいいかというとこれからは会社員として稼ぐのに […]
小売業界経験者の私が小売業の内情と向き不向きを教える
私は以前かなりブラックな某大手小売り企業で働いていたことがあります。 転職で小売業に行くかどうか迷っている方もいるでしょう。そういう方に小売業の内情や行くべきか行かないべきか判断できるようお伝えできればと思います。 そも […]
就職先の業界選びに失敗すると大損、人生はギャンブルです
最近昔の知人と食事する機械があったんですが、二人して共通のことを言っていました。それは銀行がやばいということ。何がやばいってお金を借りる人がいないらしいです。 お金を借りる余裕がある人が少なくなった一方でお金を借りる余裕 […]
仕事を辞めた方がいいのか辞めない方がいいのか考えるポイント
働いている時ふと、あるいは転職を思い立つ時には、この会社辞めたほうがいのかなあなどと思うはずです。 でもこれはただの思いつきに過ぎなくて辞めないほうがいいのかなあなどと考えますよね。すごく迷うはずです。しかしそういう思考 […]
会社の方針が納得できない、合わない時にこそ働き方を見直そう
最近ヤフーを見てて思い出したんです。以前私が務めていた会社で持病部ごとなくなったことがあったんですよ。ヤフーも今そんなだな~と思いますね。きっかけはヤフーブログの終了の知らせを見た時ですね。Yahoo!ジオシティーズとい […]
転職に迷いながら働き続けることは可能なのか-考え直すのも必要です
転職が頭に浮かんだ方はこのまま働くことが可能かについて考えるに違いありません。転職を考え始めるってことはもうそうとう色々なものが溜まっている違いないのです。それは将来に対する不安だったり、会社や上司に対する不満だったりす […]
転職に至る動機-考え始めるきっかけを認識する必要性
転職というのはそうそう考えにも及ぶものではありません。 最近はそうでもないかもしれませんね。昔と違いかなり多くの人が転職を考える時代になりました。当サイトでも転職は当たり前の時代であると考えています。 転職するにあたり転 […]
サラリーマンとして成功し給料を増やすより副業と投資で稼いだほうが確実
サラリーマンって本当に理不尽だと思います。(サイトがはやくなりました) 一生懸命会社に尽くしてきたのに50代でリストラされる。40代50代で病気になり解雇される。めちゃくちゃ頑張ってトップクラスの成績を挙げたのに全く給料 […]
働く気力がない人はうつ病になる前に原因を特定して状況を克服しよう
働く気力なない…実は私も経験があります。 その状態は一言で言うと絶望です。人間何もかもやる気が無くなってしまうことがあります。それを放置すると想像できるのは、ホームレス、死。これくらいしかありませんよね。 今あなたが働く […]
転職の成功と妥協-限られたチャンスなので自己分析をやり人生を振り返ったほうがいい
転職は人生でも本当に限られたチャンスです。 転職する機会ってそうそうありません、というかそんなに転職していたらジョブホッパーとみなされてしまいます。 人生で転職できる機会はせいぜい3回と思っておいたほうがいいでしょう。そ […]
専業主婦にはなってはいけない-正社員の働き口を簡単に捨ててはならない理由
最近修羅場のまとめを読んでいて思うのですが女って不利な立場だなあということ。また同時に頭の弱い女が多すぎるとも思うのですが…もちろんこの記事にたどり着くような方は頭は悪くないでしょう。と言っておきます笑 修羅場に出てくる […]
今後30年に渡る就職先企業選びの絶対条件完全版
経済には大きな流れがあります。そして今現在の状況は新しい時代への過渡期。 特に顕著なのが、終身雇用制の終焉、バブル経済の終わり、デフレの終わり、高度経済成長は見込めない、人口ボーナスはもう来ない、ますます拡大するマネーゲ […]
転職エージェントよりリクナビNEXTなどの転職サイトを使った方がいい場合
転職と言えば転職エージェント。確かに転職サイトより転職エージェントの方が役に立つ場合が多いです。しかしどんな場合でも転職エージェントの方がいいかというとそうでもありません。 ではどんな時に転職エージェントより転職サイトを […]
ブラック企業との向き合い方と今後生き残れない理由
今日たまたま別で運営しているサイトのネタ探しにパソコン関係の記事を読んでいたんですね。そうしたら某サイトでいくつかのメーカーが非推奨とされていた。その考え方はごもっともで特に感想はないのですが、そのよこのサイドバーに非推 […]
仕事をしたくない-モチベーションを失ってしまったらどうすべきか
ある時私は働く意欲を全く失ってしまったことがあります。今考えればそれはその時起きた大地震やその後関わった事件のせいもあったと思います。当時私はこれ以上ないくらいのブラック企業に勤めていました。 週6で一日12時間とかそれ […]
転職で感じる不安の全てと受け止め方と対策
転職は人生でも数回しか訪れない転機です。 転職に踏み切るまでも様々な葛藤があったでしょうが。何らかの結論を経て転職に踏み切ることにしたのでしょう。その勇気に敬意を評したいと思います。 勇気を持って転職に踏み切った後でも転 […]
会社を辞めたいみんなの理由は?客観視して冷静に分析しよう
会社を辞めたい…そう思った時すぐに行動できる人はなかなかいません。しばらく呆然とするのではないでしょうか。 その後、「この会社を続けることは出来ない」というマイナスのイメージに取り憑かれてしまいます。しだいに病んでいき、 […]
おすすめの転職先業界ランキング-長期の経済的展望を考える
以前転職におすすめ業界なんてない-しいて言えばポイントはAIとインフレという記事を書いたのですが、経済環境は目まぐるしく変転するもの。今良く立って20年後はわからないという現実について書いたつもりです。 しかしわからない […]
会社がブラックすぎて家事ができない!自由になるためのサービスなど
朝は9時に出社して帰りは午前様…こんな毎日を送っている人も結構いるはずです。私も昔そのように働いていました。いわゆるブラックですね。もし、その状態で「安月給だから…」という場合はすぐに転職して下さい。カモられているだけで […]
【転職】チャンスはごろごろ転がっている。しかしいつまでも転がっているわけではない
「人生は時間が経つのが早い」ってよく人とは言います。 私は実はそう感じたことはありません。どっちかと言えば長いですし、かといってそんなに長く感じるかと言うとそうでもなくまあこんなもんだろうという普通の感じです。若い頃と今 […]
風俗、酒、ギャンブル…ストレスだらけのブラック企業で給料を使い切る毎日
ブラックばかりに務め数年…ある時私は気づきました。 ブラック企業はコスパ悪い! まあ単純計算してもそうなのですが翌々考えてみるとまあまあの給料をもらっているはずなのにお金が全く残らない! それは何故なのか。 ブラック企業 […]
安定?高スペック?本当の安定は生涯賃金を稼いだ順におとずれる
最近youtubeで2chのまとめみたいなテキスト動画を見るんですが、そこで時々高スペックな男みたいな話が出てくるんですね。私も大学はまあ有名なところをでましたが今は独立していますのでとうてい高スペックとは言えません。で […]
ブラック企業で一生働くという選択はありなのか-転職のすすめ
親を見ていて、そして自分がサラリーマンだった頃を考えると日本にはブラック企業しかないのではないかと思ってしまいまう。しかしそれは程度の問題でありブラックからグレーへ、グレーからホワイトへとその程度は変わって行きます。 世 […]
営業の仕事を解説-1億円売り上げた私が営業の仕事について向き不向きや長所短所を語る
私はもともと営業マンです。しかもかなりヤリ手なほうです。でもやめてますので大したことはありませんが。 しかし私は入社3ヶ月の研修期間で某金融機関で1億円売上今はわかりませんが当時はちょっとした記録だったようです。 それだ […]
転職で給料(収入)が上がるかどうかは経済環境も大きい
転職で収入が上がるかどうか気になりますよね。というか第一にか第にの目的が収入を上げることではないでしょうか。 ここで企業というミクロの話ではなくマクロの話に入ります。私はもと政治経済学部ということもあり経済には詳しいので […]
転職に落ちる理由6つと面接対策-合格(採用)のための裏技も
はじめに言っておくことがあります…。 面接って言ってもやはりしょせんは人間がやること。結論から言えば好き嫌いでしかないです。 このことをわかっていないと苦労するでしょう。結局転職で落ちる理由は好き嫌いが非常に大きいし、ど […]
就活・転職の自己分析に関する10の文章
3回の転職を経験した私がこれから転職する皆さんにもっとも重視したいただきたのが自己分析です。 どの会社に務めたいか、どんな業界に行きたいかを考える前に自分がどのような人間で何を求めているか知らなければならないのです。これ […]
余暇や休日が大事か独立(成長)志向か【就活・転職前の自己分析】
転職や就職活動をする前にじっくり考えておくことが重要です。 そのうちに一つに、休みや余暇、それを利用した趣味の充実が大事なのか、バリバリ働いて経験を積んだり成長して独立したり、独立しなくても力をつけるのが大事なのかという […]
土日休みの仕事(正社員)に転職したい場合に注意すべきこと-完全週休二日制と週休二日制の違い
私はほぼ土日休みでない仕事ばかりしてきました。土日休みの仕事が良いと思ったことは特にありませんが、土日休みじゃない仕事のほうがブラックな確率が高い気がします。 何故土日休みじゃない仕事はブラックなのか。おそらく休日を取る […]
結局転職回数が多いと不利なのか、何回越えたらゲームオーバー?
転職に回数制限はあるんでしょうか。シューティングゲームのように3機だけあって撃ち落とされたら人生は終わりなのでしょうか。 正直私に関して言えばゲームオーバーに近いと感じています。そう、私こそが転職を繰り返し転職市場から閉 […]
一度で満足のいく就職が出来るわけがないから1回は転職するのがおすすめ
日本企業って9割近くがどこかしらブラックだと思います。 私は4社経験していますがそのうち3社はブラックでした。特に不動産と小売の2社は超絶ブラックだったと言っていいでしょう。 こんな会社がほとんどなのに一回就活して採用さ […]
DODAの転職タイプ診断をしてみたら日本企業がやばすぎるとわかった-転職をおすすめせざるを得ません
1. 労働時間の割に給与が少ないと感じる 2. 今の職種(仕事内容)に興味がもてない 3. 企業体質が古く意思決定に時間がかかる 4. 業界の先行きが不安 5. 実力に応じた評価がされていないと感じる 6. 今の仕事は扱 […]