私は新卒から約1年半ほど不動産会社に勤務していました。その時のことをお伝えします。不動産といえば悪いイメージが多いと思いますが、イメージ以上です笑
不動産はやばい業界TOP3に入るほど異質な業界です。変な奴ばかりですし業界全体が狂っているといっても過言ではありません。とはいえ、ビジネスとしては不動産は魅力的であり高収益なビジネスモデルでもあります。
そんな不動産業界とどうかかわればいいのかぜひこの記事で学んでいってください。
不動産業界で私が経験した業務や日常
私が不動産業界で経験したのは賃貸営業と、デベロッパー(土地仕入れ)業務です。これらの仕事は別々の会社で私は転職をして2社に勤めた経験があります。デベロッパーのほうはとりわけいうまでもないつまらない会社だったので特に触れないでおきます。賃貸のほうが恐ろしく異常だったのです。
予算(ノルマ)は絶対達成
営業なのでどこも同じですが、ノルマは絶対です。営業等のは予算を達成してはじめて存在意義があるんです。達成できない人間は落ちこぼれです。いる意味がないとまで言われることでしょう。
朝礼で徹底的に詰められる
は?詰められた?甘いこと言ってんじゃねーよ。これが不動産業界では普通だ。
こんなことを言われそうですが、まさに不動産業界では普通です。とはいえ私がいた会社は「人の入れ替わりが激しい」と言われていましたのでその中でもかなり過激だったのは間違いありません。
〇〇!てめえいつ達成すんだよ。どうすんだ?達成すんの?しないの?答えろこの野郎!

これ…朝礼での日常会話です
やばいでしょ?
不動産業界はやばいですよ。こんな感じでちょっと狂っています。基本詰めたり晒し上げたりしてケツをたたいて仕事をさせる習慣です。
ぼろ儲けのビジネスで金が全ての風潮が強い
例えば賃貸の影響ですが、最低でも仲介手数料が1か月もらえますね。アパートは平均で7万円くらいだとすると、物件一つ紹介しただけで7万円+税もらえるんですよ。とんでもないぼろ儲けです。とはいえ私の給料が20万円で予算が120万円くらいでした。まあぼろ儲けですが、全く達成できない人も中にはいるので一概には言えません。
予算(ノルマ)を達成しなければ1日も休めない
これは自発的にやったことですが予算を達成するまでは私は3か月ほど1日も休みませんでした。その結果達成できるくらいになりましたが、おかげで激太りしましたね。とにかく異常な環境なので激太りするか激やせするかですね。
休むのは勝手なんですが、達成しなければ朝礼で毎日詰められますので、それに耐えるくらいなら達成したほうがいいです。つまり実力がない人にとっては地獄です。
裏金もはびこる
私は当時うぶだったのでそういうのは受け取ったことがありませんが、先輩(この人はクズです)の一人が裏金を受け取っていたようです。具体的にはある不動産会社に客を流す代わりにそこから一部キックバック(リベート)を受け取っていたというような感じです。
不動産業界には「担当者バック1万円」とか言って、会社を通さずに営業に直接お金をくれるというケースもあります。普通に考えたらやってはいけないことだと思いますが、そういうのは一部あるのは事実です。
不動産業界は転職におすすめか
これだけのことがあったにもかかわらず私は「不動産業界はおすすめしない」とまでは言いません。おすすめかと言われれば微妙ですが、これだけ実力本位の業界は珍しいくらいなので実力勝負をしたい人にはおすすめできます。
ただし、いくら実力があっても給料が安いところもあるのでその点は注意です。
不動産業界での会社選びのポイント
実力主義・成果主義かどうか
完全歩合制でなくてもいいのですが、実績を挙げればちゃんと稼げるのかどうかがポイントです。かなりの激務なので働いた分だけ稼げなければやる意味ありませんよ。ここは絶対条件にしましょう。
福利厚生
福利厚生が全くないような会社はやばい会社かもしれません。ただでさえ異常な環境で働くのですか完全週休二日制なのか、などはチェックしたほうがいいです。
普通に「隔週で週1休みです」なんてこともありますから、ちゃんと確認するようにしましょう。完全週休二日制じゃない会社っておそらくブラックだと思いますね。
不動産業界に入るなら知識を身に着けよう
私が不動産業界に入ったのは不動産が好きだからじゃなくて、営業力を身につけたかったからです。しかし私のようなタイプは長期的に見て不動産業界には向いていなかったと思います。
不動産では宅建などに始まりかなり幅広い知識が必要になります。例えば家やマンションを建てるにも容積率や「商業地域」「純商業地域」と言った細かい規制があります。そういった知識を激務の中でも勉強して身に着けていける人がこの仕事に向いています。

ようするに相当不動産好きじゃないと務まらないということですね