昨今正社員に逆風が吹き荒れ、リストラも増えていますし、40代で肩たたきとかもあたり前になってきました。そんな中同一労働同一賃金あるものも設定されますます正社員でいる意味がなくなってきている感じがします。

実際正社員って意味ある?正社員のメリットってあるのかって思いません?
結論:正社員のメリットは全くないと思う
転職関係のサイトでこんなこと言ってしまってはあれですが正社員のメリットってかなり薄れていると思います。私は昔は正社員でしたが今は全く違う環境なので、正社員にあまり関心がありませんが、昔からですが、「終わってんなこれ」と思っていたのも事実。
特にブラック企業で正社員をやっている意味って全くないどころかマイナスではないでしょうか。
政府は確実に日本人を正規雇用から放り出す気です
厚生労働省の役人は明日は我が身とも知らず、日本人の正社員を不安定な非正規雇用に叩き落すつもりです。ただ一方で非正規雇用の方が稼ぎやすくする政策もあり、ただ不利な立場にならないよう一定の配慮がされているといってもいいでしょう。
この流れに逆らったからってうまくいくとは思えません。やはり時代的にも業務をどこかに会社が仲介する時代は終わって、新たに副業や直に業務を請け負うことにより生きていく時代が始まっていると思います。
私はその点では一歩先に行っているのでよくわかりますね。
こんな時代に日本人はどうすればいいのか。
私は以前から繰り返し言っていますが、安月給でもいいので安定していて、定時で帰れて、副業がOKな会社に行きなさいといい続けています。
そんな会社あるかよ!
ないから苦労してんだよ!
ふざけたこと言うな!
とあなたはいうかもしれません…。でも一個見落としていませんか?
安月給でもいいので、というところを。
給料さえこだわれなければそれなりに安定した条件の会社もあると思いますよ。探さなければ始まりません。
もう会社で稼ぐ時代じゃないんです。同一賃金同一労働ということは責任がある仕事をしても社員もバイトも同じ給料ということですよ。社員の方が拘束が多いのにバイトと同じ賃金です。
やってられますかね?
ぶっちゃけ私が正社員をやっていた時もそんな感じだったんですよ。バイトの方が時給高くないか?っていう感じでね…。
それでも安定にしがみつく人も多いと思いますが、完全に奴隷ですよ。賃金が安くてもいいので定時で帰れる会社に入って副業で仕事をやるのです。稼ぐのは副業の方ですよ。
そういう時代が始まっているのです。
正社員でいるメリットはありません。
それでも正社員でいるなら時短社員とかリモートワークできるとかなるべく自分の副業に支障をきたさない正社員になるべきなのです。
安月給のホワイト社員を目指して、収入は別で得る、というのが新しい道なのです。乗り遅れるとマジではまりますよ。
なるべく早く自分のしたい副業と副業ができる会社を探すプランを立てて行動を開始しましょう。転職エージェントに登録するのは今です。ブラック企業にいたらマジで終わりますよ。
転職エージェントは総合型大手転職エージェントと特化型転職エージェントに分かれる
転職エージェントを選ぶ前にエージェント各社はその強みや特色で大きく2種類に分かれると知っておくべきです。総合型の大手はその名の通りあらゆる分野においてある程度の情報力を持ちます。逆に特化型の転職エージェントは規模は小さいながらある分野に置いては大手に負けない情報量を持つわけです。この違いを理解していないと見当違いの転職エージェントに訪問して無駄な時間を費やすハメになる可能性もありますのでよく理解しておいて下さい。
おすすめの総合型転職エージェント(大手)

マイナビエージェント
マイナビエージェントは幅広い分野の求人を扱っている大手総合転職エージェントです。
公式サイトによれば業種別求人率(看護師・薬剤師を除く)は、
- IT・通信系33.6%
- メーカー系25.7%
- サービス・マスコミ系8.0%
- 金融コンサルティング系7.7%
- 流通・小売・専門店系9.5%
- 商社系2.5%
- 不動産・建設系5.8%
- その他7.1%
となっています。
職種別求人率(看護師・薬剤師を除く)は以下のようになっています。
- IT・インターネット・通信19.3%
- 機械・電子、電子・素材8.7%
- 医薬・医療機器・バイオ9.2%
- 流通・消費財・アパレル・フード1.3%
- 不動産・建設2.4%
- 金融・コンサルティング3.1%
- クリエイティブ系5.0%
- 営業8.5%
- 経営企画管理部音全般9.7%
- その他
これを見るとIT系に非常に強いことがわかりますね。ベンチャ企業はIT系が多いので大手だけでなくベンチャー企業まで幅広い求人を扱っているということでしょう。
非公開求人が非常に多い
マイナビエージェントでは80%が非公開求人となっており、マイナビエージェントでしか応募できない独占求人もあります。非公開求人の多さはマイナビエージェントが持つ情報の専有性のあかしであり独自の案件をたくさんもっていることを意味します。
サポート力に定評あり
私も過去に利用したマイナビエージェントはサポート力に定評があり、私自身も手厚いサポートを実感した経緯があります。それで一番におすすめしているわけですがその理由の一つに、書類の添削や面接対策をうざいくらいにやってくれる(笑)という点があります。
マイナビエージェントでは「その企業は書類のどこに注目しているか」などを客観的にアドバイスし、通過率向上につなげています。さらに、キャリアアドバイザーが対面や電話で求職者からお話を伺い、書類に書くべき親和性の高いエピソードや企業にとって魅力となるスキルをアドバイス。アピール力のある応募書類の形を、具体的にイメージしやすくしています。(
マイナビエージェント)
とあるようにマイナビエージェント独自の情報力によりこの企業ならどういうことを応募書類に書くべきかなどを的確にアドバイスしてくれます。そのためマイナビエージェントの書類通過率は他と比べても高かった記憶があります。
転職はなんと言っても面接対策につきる
就職でも転職でも面接以外アピールできる場所はそうありません。つまり面接でほぼ決まってしまうわけです。この際面接での身だしなみや基本的な受け答えがまずければアピールする前に落とされてしまうかも知れません。この点マイナビエージェントではキャリアアドバイザーが「各企業を担当している陸リーティングアドバイザー」からの意見も参考にして的確なアドバイスをしてくれます。
マイナビエージェントではそのような対策によって面接通過率を大幅に向上させているとういことです。結果内定につながるわけですね。私もこの裏情報(おそらくリクルーティングアドバイザーからの情報)により1社内定したことがあります。(そこに入社しました)
マイナビエージェントの「リクルーティングアドバイザー」は企業への営業を行う担当です。リクルーティングアドバイザーはおそらく企業経営者や役員などと接しどういう人材が好まれるのかなどの通常知りえない情報を知りうる立場なのでしょう。そういった情報が求職者にもらえるのがマイナビエージェントをおすすめする最大の理由です。
DODAデューダ
DODAデューダの最大の特徴は転職エージェントと転職サイトを併せ持っているところです。
試しに転職サイト(同じページにあります。)のほうで検索してみるとこんな数字が。
なんと64,690件もの求人が表示されました。
咥えて転職エージェントとしての機能も持ち合わせています。
転職ノウハウや情報のサポートが豊富
DODAデューダのページを見てみるとわかりますが転職ノウハウなどの情報が非常に豊富です。今現在の年収が妥当かどうかの「年収査定」などもあります。また向いている仕事を調べれるキャリアタイプ診断も利用することが出来ます。
豊富な求人情報(非公開含む)を持つエージェントサービス
非公開求人を含む10万件以上から転職希望者にあった求人を紹介してくれます。
転職エージェントは転職を迷っている方にも専門のキャリア・アドバイザーが相談に乗ってくれるのでまだ迷っている方にもおすすめです。
応募書類の添削・面接サポート
履歴書や職務経歴書の書き方や添削をしてくれます。また企業ごとに内情を知った担当者がアドバイスをしてくれたりもします。
応募書類の提出、面接日程の調整
転職サイトと違って転職エージェントでは書類の提出や面接日程の調整もしてくれるので大変便利です。
条件交渉
内定が出た企業に年収などの条件交渉をしてくれます。
DODAの転職サポートは非常に手厚いので転職がはじめての方も利用しやすくおすすめです。