働いていて 仕事を無意味だと思ったことはないでしょうか。
仕事に意味を感じられなくなったらどんなやる気が会った人でも続けることが出来なくなってしまうでしょう。
すでに無意味だと感じた人は以下の項目を考えてみると良いでしょう。その結果当てはまるようなそれが無意味だと感じる理由ではないでしょうか。
それでは見ていきましょう。
仕事を無意味なものにさせてしまう理由
仕事を無意味なものに感じさせてしまう理由は主に人間関係によるものではないでしょうか。その次が金銭に関するものやモチベーションです。
人間関係
職場に理解してくれる人や共通の考えを持つ友人がいなければ次第に孤独を感じることでしょう。
自分が思っていることが伝わらない。正しい意見なのに通らない。こういうことはないでしょうか。この場合職場の人間関係が希薄であり新しい発想を採用しないような事なかれ主義に陥ってしまっているように思えます。
あいさつをしないのが当然な組織
IT系でよく聞くのが、あいさつもしないという会社があることです。そういう会社では友人関係もないのでしょう。逆にある方が面倒だとも言えますが、こういう組織にいると仕事や人生が無意味に感じられてしまう可能性は高そうです。
政治的な組織
基本的に社長や役員との関係が重視されるような組織の場合自然と派閥ができて不快な人物が鍵を握る可能性があります。そうすると次第に人間関係がそえ
対策:人事異動を申し出る、転職して環境を買える
出世の道を絶たれる
会社での出世は必ずしも能力主義とは思えません。権力闘争でたまたま仲の悪い役員が上についたらそれだけで出世できないようなパターンもありえますよね。
そうなったとしても数年待てばまた環境は変わるかも知れません。しかしその保証は?
過度に人間関係に依存する組織精度
出世するに当たり、誰と誰が知り合いなのか。誰と人脈を持っているのか。誰に気に入られてるのかなどが重要になる組織は人間関係に過度に依存した組織だと言えます。このような組織では阿諛追従と不正がはびこることでしょう。優先されるのはグループの利害であり正論は封殺されます。
ここまでの言い方は極端でしょうがこのような傾向を持つ会社で反主流にいるくらいなら辞めたほうがいいでしょう。
縁故が出世の条件である組織
何よりも縁故が優先される組織もあります。そのような組織はすでに入社時点でそうでしょうが、入った後縁故を優先する組織だとわかったらどうするべきでしょうか。あなたが縁故を持っていないなら、考えるまでもなく出世は難しいに決まっています。
オーナーの独裁的組織
ワンマン社長が支配する組織や、社長とオーナー一族が支配するような組織です。このような組織で、社長が公平な人物でなかった場合社長に嫌われたら出世の道は閉ざさえる可能性が高いでしょう。またたまたまあなたが入社してからお世話になった役員の一人がオーナー一族だとします。ある時オーナー一族に内紛が起こりあなたの側が敗北し排除されるかも知れません。こういうことがありがちなのがオーナーの独裁的組織です。こういう組織に属する限りあなたの人生は不透明な政治リスクに継続的にさらされているということです。就職や転職をするなら避けたほうが良い組織体制と言えます。
やりたいことがわからなくなる
その会社の従業員であれば誰であってもそんなに変わらないような場合、あなたはここにいるのが自分でなければならないのか疑問に思うことでしょう。そうした場合あなたのしたことはあなたがしなければならないこととも思えず、この会社に自分がいる意味はあるのだろうかと思うかも知れません。
自分でなくても出来る仕事ばかりをしていれば、達成感も自分の存在感も感じることができなくなりやりたいことがなんなのかわからなくなってしまうことでしょう。
大企業
あまりにも巨大になってしまった大企業では、ひとりひとりの個性は重要視されなくなります。売上が巨大すぎるので影響を与えるのは個人の能力ではなく技術開発力や社会の風向きばかりになってしまうかも知れません。大企業にはこのような病的な問題がつきまといそうです。皆が入りたいと思う大企業ですが必ずしもいいことばかりではないと認識しておいたほうがいいでしょう。
単調な業務
単調な業務をこつこつとこなすことが好きな方はいますが、そうでない方の場合この作業は苦痛となります。あなたが単調さに耐えきれない性格なのかは予め把握して置かなければなりません。
自己実現とそぐわない業務や企業理念の方向性
あなたが実現したいことと今の仕事内容や会社の理念が合っていない場合、あなたは自己実現が出来ないと感じることになります。自分が実現したいことと業務や会社の方向性があっていることは自己実現をするための条件と言えるでしょう。例えばセールスマンとして大きな実績を上げて独立しても通用する力を身につけたいと思っているのに人事や経営企画の仕事に回されれば仕事がいくら楽しくても自己実現は出来ないでしょう。自己実現と楽しいかどうかは全く別なことなのです。
金銭に関わる問題
仕事が無意味に思えてしまう理由の一つで金銭的な問題は外せません。なんだかんだ言っても給料に満足できているか等問題は大きいでしょう。お金に関する問題があなたに仕事を無意味なものと思わせる大きなものの一つです。
完全に年功序列的な給与制度
いくら頑張って働いても他人と待遇に差がつかない企業ではモチベーションを保つことは難しいです。あなたが人より実績を出した時人より稼げる環境が大切です。給与がどのように決まるのかじっくりと調べるべきでしょう。
上がらない給料
ある時には上がっていた給料がまたある時期には全く上がらなくなってしまうこともあるかも知れません。その原因が分かればいいですが社会情勢や経済環境のせいなのか、あなたが経営陣から急に評価されなくなってきたのかわからない場合もあるでしょう。上がらない給料に加え、何故給料が上がらなくなったのかわかるかどうかも重要そうです。
反映されない実績、成果
あなたがずばぬけた成績を残したにもかかわらずその成果が評価されないなら、いずれあなたはずばぬけた成績を出すモチベーションを失ってしまうでしょう。もともと営業マンだった私はそのような人をたくさん見てきました。ちなみに私も金融機関の営業で数ヶ月で1億円を集めたという実績があります。給料は何も変わりませんでした。このような会社で長くやっていくことは出来ません。営業にはずばぬけた人は結構いてとても面白い人達です。ずばぬけた努力の才能を持っています。この方々が全く評価されないで潰れていくのはとても残念なことです。
1200万円の壁
これは私が勝手に思っていることに過ぎませんが日本企業には概ね1200万円の壁があるような気がします。1200万円も稼げれば十分でしょうが、かといってそれ以上は稼げない気がするのも事実です。このような壁の存在もある人には仕事を無意味と思わせるには十分かも知れません。つまり自分の実力で青天井に稼ぎたいと思っているような人たちにとっては。予め自分がそれでは満足できないとわかっているなら外資系企業への就職や転職がおすすめです。まずは絵エージェントに相談してみるのが良いでしょう。
外資系企業への転職はエージェントで
外資系企業への転職はエージェントを利用するのがおすすめです。エージェントではその企業に沿った対策、つまりどういう人が採用されるのかなどの情報の蓄積があります。外資系企業に強いマイナビエージェントがおすすめです。
モチベーションに関わる問題
今まで書いたことは全てモチベーションに関わることではありますが、モチベーションそのものを低下させてしまう直接の問題について考えてみましょう。これはつまり価値に関することでははなく、直接的に精神状態に関わることという意味です。
あまりにも過酷な労働環境=ブラック企業
かつて私はブラック企業で働いていました。その時のことを書きましょう。その企業ではシフトは早番、中番、遅番に分かれていました。しかしもう一つ隠しとも言えるシフトがありました。その名前は「通し」です。つまり完全な徹夜です。文字通り寝ないで1日中働くということです。ここまでの会社はそうないでしょうがさすがにこのような労働環境でずっと働いているとモチベーションが落ちてしまうのは当然です。ブラック企業のメリットは仕事を任されやすいことです。十分なスキルを身に着けたらモチベーションが完全に尽きてしまう前に会社を去ることがおすすめです。
不安定な睡眠時間
朝の勤務だったり夜の勤務だったりが多い方は睡眠時間が安定せず自律神経が常に不安定な環境にいると言えるでしょう。このような環境が精神状態に影響を及ぼし、仕事に対するモチベーションを失わせてしまうということもあり得ます。自分の働いている環境がメンタルヘルスを保てるかどうかがポイントです。
度重なるリストラ
例えば、今にも潰れかかっているゾンビ企業にいればこのような状態を経験できるでしょう。あなたがリストラされなくても周りの人がリストラされていけば「会社にとって自分は別にいらないんだな」と感じることでしょう。リストラは時に必要でしょうが社員に会社に対する忠誠心を失わせます。このような環境にいれば働くこととが無意味に思えてしまうかも知れません。
不健康
ファストフードばかり食べ、運動をしないような生活をしていれば次第に不健康になってしまうでしょう。体の不健康はこころにも影響します。体調を崩したり病気になることはモチベーション低下の原因にもなります。定期的に運動するなど心身の健康をともに保つことが重要でしょう。
まとめ
仕事が無意味に思えた時、その時が自分の仕事に対するスタンスを考え直してみるチャンスかも知れません。モチベーションが完全に尽きてしまう前に何らかの行動を起こすことが重要です。働く意味を見いだせるような環境に早めに移行しましょう。