DODAの転職タイプ診断をしてみたら日本企業がやばすぎるとわかった
転職おすすめ

DODAの転職タイプ診断をしてみたら日本企業がやばすぎるとわかった-転職をおすすめせざるを得ません

  • 1. 労働時間の割に給与が少ないと感じる
  • 2. 今の職種(仕事内容)に興味がもてない
  • 3. 企業体質が古く意思決定に時間がかかる
  • 4. 業界の先行きが不安
  • 5. 実力に応じた評価がされていないと感じる
  • 6. 今の仕事は扱いたい商品やサービスではない
  • 7. 自由に意見が言えない、意見がとおりにくい
  • 8. 会社の先行きが不安
  • 9. 教育・研修制度が整っていない
  • 10. 今の仕事は専門性やスキルが身につかない
  • 11. 上司や同僚とそりが合わない
  • 12. もっと大きな企業で働きたい
  • 13. 残業時間が多すぎて、プライベートの時間が取れない
  • 14. 自分の長所を活かした仕事ができていない
  • 15. 優秀な社員や尊敬できる上司がいない
  • 16. 企業のビジョンに共感できない
  • 17. 福利厚生が充実していない
  • 18. 今の仕事は誰でもできる仕事である
  • 19. 社員の入れ替わりが激しい
  • 20. 経営方針に一貫性が無い(出典:転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス

DODAの転職タイプ診断です。

この診断テストをとりあえず一番左のボタンにチェックつけてやってみたんですよね。そしたらこんな結果になりました。

DODA転職診断テスト結果1

転職おすすめ度90%…まあそうだよな~と思ったんです。でも当然なんですよね。やめたんですから。転職を考える人間じゃなくて転職した人間が受けた結果なので当然です。

で、やっぱりちゃんとテストを受け直してみようと思ったんですよ。そしてひとつひとつチェックを入れていくと…、

DODA転職診断テスト結果1

全く同じ結果が出たんですよね…。そこで思いました。日本企業ってやばくないか?と。

日本企業がヤバい理由

上のチェックポイントですけど、4社経験した私が思い出して全てのチェック項目がどれかの会社には当てはまるんですよね。このテストを昔やったら(在籍中の)全ての会社で90点以上を叩き出したはずです。

日本企業ってクソすぎじゃない?

DODAの転職タイプ診断のチェック項目をひとつひとつ見ていきましょう。

労働時間の割に給与が少ないと感じる

私は新入社員で営業成績月120万円くらいの実績旗を上げてましたがもらっていた給料は確か20万円くらいでしたよ?笑

下手すると1日も休まずに働いたことすらあります。それで20万円?

ヤバすぎじゃないですか?

こういう会社って多いんじゃないでしょうか。ちなみに証券マンで入社3ヶ月で1億円の投資信託売りましたけど2年目に給料1円も上がりませんでしたよ。アホじゃないの?笑

今の職種(仕事内容)に興味がもてない

正直なところ社会人1年目で働いた不動産会社でもこれを思ったのです。もう営業成績は達成してしまい、(案内する物理的な時間などを考えると)それ以上営業成績を上げるのも難しい。上げたとしても今の延長線で実力がそんなに変わるわけでもない。

こう思った瞬間に仕事内容への興味が失われてしまったのです。

また私の知人はNHKに就職しましたが20代前半ですでに「窓際族なりたい」と言っていましたよ。腐りすぎていてヤバいです。ひたすらストレスに耐えるだけの集団になってしまっている。

企業体質が古く意思決定に時間がかかる

これは3番目の会社で感じたことです。失敗したなと持ったんですが、私には合わない安定志向の給料が安い会社だったんです。不動産系の企業でしたが相場についていけずに土地の仕入れも出来ずいる意味がわかりませんでしたね。意思決定能力が欠如していました。

こういう会社でも生き残っていける日本のマーケットって何かなと思ってしまいます。

業界の先行きが不安

これに関してはあまり思ったことはありません。しかし今有望な業界ってありますかね?

あると言えばあるしないと言えばどこも有望じゃない気がします。日本の現状は相当やばい気がする。(しかし長期的な視点での経済については私は楽観視しています)

実力に応じた評価がされていないと感じる

実力に応じた給料を支払わなければ評価とは言えませんよ。

1億円売り上げても1円も給料を上げないとかアホすぎですよ笑

結局だめな人間ばかりが残ったというのが事実です。出来ない人間ばかり残って出来る人間が出ていくのが日本企業だと言わざるを得ません。

今の仕事は扱いたい商品やサービスではない

はっきり言って証券会社って客に迷惑かけるばかりの腐った業界です笑

働いている人は意外といい人たちなんですが扱っているサービス自体がほぼ顧客を満足させるのは不可能なんですね。対面の証券会社と付き合っても絶対に儲かりませんよ笑

逆に超絶ブラックだった小売業ではこういうことを思ったことはありません。ものを流通させるというのはそれだけで意義のあることですし、業界によって宿命付けられているかも知れませんね。

自由に意見が言えない、意見がとおりにくい

自由な意見なんて言えた試しがありません。はっきり言ってどこの会社でも上司にごまするやつが出世する傾向があって意見なんて言おうものなら実力が会っても煙たがられて終わりですよ。

日本企業の閉鎖性はヤバいと思いますね。意見が通る会社なんて経営者がよほど優れていないとありえないと思います。

会社の先行きが不安

これだけは意外と平気だと思います。会社自体が潰れると思ったことはありませんね。日本って銀行が延命措置を重ねますので、なかなか退場しづらい傾向があります。

ゾンビ化して延命を繰り返して老害化して新しい芽を潰すのが日本経済と思わざるを得ません。

逆に言えば今いる会社が安泰の可能性は高いですがあまりいいとは言えませんね。

教育・研修制度が整っていない

教育・研修制度が整っていると思ったのは証券会社だけです。

証券会社だけは頻繁に研修がありましたし一定の資源を人材に割り振っているイメージアはありました。東証一部でしたしね。しかし平等では意味がないです。

それ以外の会社では労働ばかりで教育・研修など会あっ試しがありません。

今の仕事は専門性やスキルが身につかない

自分の成長のために営業や販売などきつい仕事をやってきたので唯一安定志向だった不動産企業を除いてこのように思ったことはありません。仕事をして得られないことなんてないですし、働くことで実力は必ずつきますよ。リターンがないだけです笑

上司や同僚とそりが合わない

尊敬できる上司は何人もいましたよ。でもどうしようない人間もたくさん見てきました。

みなさんもそうですよね?上司や同僚と反りが合わないなんて99%の人間が経験することじゃないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)