転職をしないほうがいい人
転職

転職を考えないほうがいい人しないほうがいい人

「転職って誰でも1回はするべきですよ

転職ももはや当たり前の時代ですしね。」

って言われたらどうします?

このブログで転職が当たり前の時代になったという記事が結構アクセスがあって、それで思うことがあります。

転職が当たり前になったからって自分も転職しなければならないとか思っている人ないかな?

まあそこまで単純な人はいないでしょうけど、「自分も転職考えたほうが良いのかなあ」などと焦ってしまう人もこれから増えそうです。しかしどこまで行っても転職はリスクなのは変わりません。転職がリターンのみということはありえないのです。

転職はリスクでしかない(リターンがあったとしても)にもかかわらず転職が一般的になってくると安易に転職しようとする方もいるかも知れません。そういう風潮に警鐘を鳴らす意味でも「転職を考えないほうがいい人やしないほうがいい人」について書いておくべきでしょう。

当サイトでは誰にでも転職をおすすめしているわけではないのです。

それでは転職を考えないほうがいい人やしないほうがいい人について見ていきましょう。

リスクを負えない人・人のせいにする人

世の中には自己責任という言葉が理解できずに失敗したら他人のせいにする人がたくさんいます。

「お前が進めるから転職したけど失敗だった。どうしてくれんだ」

「友達に転職が当たり前だと言われて転職したけど失敗した。口車に乗らないほうが良いよ」

「転職エージェントは口がうまくてうんざり。転職したほうが良いって言われてしたけどしないほうが絶対良かった」

こんなことをいいそうな人は絶対に転職しない方がいいです。

転職ってもともと失敗するリスクもあるってわかっててやるもんですよ。会社に入らないとわからない部分が多いのは転職しなくてもわかるじゃないですか。にもかかわらず失敗したのは他人のせいだという人はそもそもリスクを取るべきではありません。

現状の評価や待遇、給与面で不満がいない人

特に不満がないというのは多くの人にとてものすごくうらやましい状態です。

やりがいもなく労働時間も長く、もう死にたいくらいだという人は結構いますよ。日本企業なんてほぼブラックです。ということは不満のない状態というのは実はかなり良い状態なわけです。転職したらそれより悪い状態になる可能性が高いでしょう。

現状の評価や待遇、給与面での不満がない人は、自分が今めちゃくちゃ良い職場にいると認識したほうがいいです。はっきり言ってラッキーですよ。転職する必要はありません。

やりたいこともやるべきこともわからない人

本心から自分が何をしたいか。どんな職業で成功したいかなんていくら考えても意外とわからないものです。やりたいことがわからないというだけなら普通であってそれだけで転職しない方が良いわけではありません。

しかしそれに加えてやるべきこともわからないという人は転職するにはまだ早い状態です。

例えばこんな考えがあります。

自分がやりたいことはよくわからないけど、理想の人生を実現するにはもっと成長しなければならない。そのためには今の職場では不足なことだけはわかっていてなんとしても転職しなければならない。

この考えは抽象的ですがやらなければならないという本質だけはしっかりと認識しています。それすらもわからない場合は転職しないほうがいいです。

ものごとがうまくいくとなめている人

世の中を見ているとあきらかにものごとをなめてかかっている人っているものです。「あ、この人キツい経験とか失敗をしてきてない人だな」とすぐに分かります。薄っぺらい自信を身にまとっていてずっこけたことがない人です。おそらく過保護だったのでしょう。

社会に出たら普通は保護してくれる人はいません。

ものごとをなめていて何をしてもたいていうまくいくと思って転職したら最悪のブラック企業だなんて例はありえますよ。

なめていればなめているほど企業のチェックが甘くなり失敗する可能性も高くなります。

まあなめている人はこの文章を読んでも自分がなめていると気づかないのでこれはあまり意味がありませんが笑

失業の恐怖に耐えられない人

不安定に対する恐怖というのは誰しも持っています。

自営業者の息子なんかですとお金がなくなるかもしれないという環境が普通ですのでリスクの感覚がサラリーマンの息子とは異なります。サラリーマンの息子なら胃や腸がよじれそうになる不安定な環境でもへいぜんとしていられる人もいるのです。

私はサラリーマンの息子ですが不安定には慣れました。

人によっては転職のために一時的に失業してしまうことに耐えられない人もいます。鬱になってしまうかも知れません。

とにかく転職を考えただけで怖くて仕方がないという方はしがみついてでも今の会社に留まった方が良いでしょう。

実績がない、成果が出せていない人

何も実績がない人は転職市場では評価されません。よほど若い人だけです。

実績もなく成果もない人は転職は諦めましょう。もとも職種によっては目に見えた成果がないこともあります。

それにしても自分で人と違うことをして業務を改善したなど自分の人材としてのメリットを伝えられる要素がない人は転職はやめた方が良いでしょう。おそらく条件が下がるだけだと思います。

それでも転職したい場合複数の転職エージェントに自分の転職市場での価値はどれくらいか聞いてみて下さい。「はっきり言っていいづらいですが価値がないと思います」と言われたらリスクしかないので転職は諦めたほうがいいです。

迷いがある人

まだ迷っている状態で転職活動をするのはおすすめできません。転職活動はここにいては自分に必要な経験ができないとか給料に満足できないとわかっているとかはっきりした理由があって始めるべきものです。

大体において転職する人というのはこれ以上悪くなるはずがないくらい追い詰められた状態でやっている場合が多いです。私の場合は会社の営業方針というか業界自体がマイナスしか生まないという理由や、自分がこれ以上成長できないなどの理由がありました。

この先この会社にいれば自分が満足できる可能性はないとわかってから転職活動を始めたのです。

まだ迷いがある人はもっと一生懸命考えましょう。自分の人生について考えもっと悩みましょう。迷っていうちはまだ早いです。

転職回数が多い人

転職回数が多いと確実に満足行く就活はできなくなります。ゲームオーバーです笑

私がそうです。私は会社員になるつもりはありませんし個人事業主です。転職回数が多すぎると否が応でも独立して稼がなくてはやっていけなくなりますのでその覚悟がない人は安易に転職回数を増やさないほうがいいです。

あなたは会社に守られているんです。安定は会社から与えられたものです。自分の実力で安定を生み出せない人は会社から与えられた安定にしがみつくしかありません。

そこから離れるためには実力と覚悟が必要です。

ネガティブな理由で転職してはいけないのか

会社が嫌だから、この仕事を続けたくない、嫌な人ばかりでいらいらする、もう耐えられない。

こんなネガティブな理由で転職しないほうがいいという意見もたまに耳にします。(目にします)

しかし本当にそうでしょうか。私はそうは思いません。

精神的な健康を害すほど今の環境がつらければ逃げ出すのも十分ありです。そのまま働いたら精神的に燃え尽きてしまって二度と高いモチベーションを発揮できなくなりますよ。

ネガティブな理由だから転職をしてはならないということはありません。どう考えても転職すべきかどうかが大切なのです。

転職しか道がないと確信できるまで悩むことをおすすめします。もう耐えられないという状況、心境も十分転職する理由になりますよ。その場合むしろ早く転職する必要があります。自分を大事にするために「逃げ」の転職もありだと私は考えます。

超絶ブラックの会社から労働環境の良い会社に転職出来ただけで成功ということもあるでしょう。

大事なのは自分で決めることです。迷いのないようしっかり考えて転職に踏み切る事が大事です。

ここまで見てきてまだ転職の時期ではないと思った方はもう一度考え直して下さい。間違いなく転職すべきだと思った方は転職エージェントに登録しましょう。
リクナビNEXTのような転職サイトも一つは登録したほうが良いですがメインは転職エージェントにして下さい。

転職エージェントに登録する理由がいまいちわからないという方は次の記事もおすすめです。

複数の転職エージェントに登録することで幅広い求人情報と違った立場からのキャリアアドバイザーの意見を聞くことが出来ます。これが非常に重要です。他人の意見や視点も取り入れつつ間違いのない転職活動を行いましょう。

転職エージェントは総合型大手転職エージェントと特化型転職エージェントに分かれる

転職エージェントを選ぶ前にエージェント各社はその強みや特色で大きく2種類に分かれると知っておくべきです。総合型の大手はその名の通りあらゆる分野においてある程度の情報力を持ちます。逆に特化型の転職エージェントは規模は小さいながらある分野に置いては大手に負けない情報量を持つわけです。この違いを理解していないと見当違いの転職エージェントに訪問して無駄な時間を費やすハメになる可能性もありますのでよく理解しておいて下さい。

おすすめの総合型転職エージェント(大手)

 

マイナビエージェントのヘッダー画像

マイナビエージェント

マイナビエージェントは幅広い分野の求人を扱っている大手総合転職エージェントです。

公式サイトによれば業種別求人率(看護師・薬剤師を除く)は、

  • IT・通信系33.6%
  • メーカー系25.7%
  • サービス・マスコミ系8.0%
  • 金融コンサルティング系7.7%
  • 流通・小売・専門店系9.5%
  • 商社系2.5%
  • 不動産・建設系5.8%
  • その他7.1%

となっています。

職種別求人率(看護師・薬剤師を除く)は以下のようになっています。

  • IT・インターネット・通信19.3%
  • 機械・電子、電子・素材8.7%
  • 医薬・医療機器・バイオ9.2%
  • 流通・消費財・アパレル・フード1.3%
  • 不動産・建設2.4%
  • 金融・コンサルティング3.1%
  • クリエイティブ系5.0%
  • 営業8.5%
  • 経営企画管理部音全般9.7%
  • その他

これを見るとIT系に非常に強いことがわかりますね。ベンチャ企業はIT系が多いので大手だけでなくベンチャー企業まで幅広い求人を扱っているということでしょう。

非公開求人が非常に多い

マイナビエージェントでは80%が非公開求人となっており、マイナビエージェントでしか応募できない独占求人もあります。非公開求人の多さはマイナビエージェントが持つ情報の専有性のあかしであり独自の案件をたくさんもっていることを意味します。

サポート力に定評あり

私も過去に利用したマイナビエージェントはサポート力に定評があり、私自身も手厚いサポートを実感した経緯があります。それで一番におすすめしているわけですがその理由の一つに、書類の添削や面接対策をうざいくらいにやってくれる(笑)という点があります。

マイナビエージェントでは「その企業は書類のどこに注目しているか」などを客観的にアドバイスし、通過率向上につなげています。さらに、キャリアアドバイザーが対面や電話で求職者からお話を伺い、書類に書くべき親和性の高いエピソードや企業にとって魅力となるスキルをアドバイス。アピール力のある応募書類の形を、具体的にイメージしやすくしています。(マイナビエージェント

とあるようにマイナビエージェント独自の情報力によりこの企業ならどういうことを応募書類に書くべきかなどを的確にアドバイスしてくれます。そのためマイナビエージェントの書類通過率は他と比べても高かった記憶があります。

転職はなんと言っても面接対策につきる

就職でも転職でも面接以外アピールできる場所はそうありません。つまり面接でほぼ決まってしまうわけです。この際面接での身だしなみや基本的な受け答えがまずければアピールする前に落とされてしまうかも知れません。この点マイナビエージェントではキャリアアドバイザーが「各企業を担当している陸リーティングアドバイザー」からの意見も参考にして的確なアドバイスをしてくれます。

マイナビエージェントではそのような対策によって面接通過率を大幅に向上させているとういことです。結果内定につながるわけですね。私もこの裏情報(おそらくリクルーティングアドバイザーからの情報)により1社内定したことがあります。(そこに入社しました)

マイナビエージェントの「リクルーティングアドバイザー」は企業への営業を行う担当です。リクルーティングアドバイザーはおそらく企業経営者や役員などと接しどういう人材が好まれるのかなどの通常知りえない情報を知りうる立場なのでしょう。そういった情報が求職者にもらえるのがマイナビエージェントをおすすめする最大の理由です。

DODAデューダ

DODAデューダ
DODAデューダの最大の特徴は転職エージェントと転職サイトを併せ持っているところです。

試しに転職サイト(同じページにあります。)のほうで検索してみるとこんな数字が。

DODAデューダの転職サイト検索結果(求人数)

なんと64,690件もの求人が表示されました。

咥えて転職エージェントとしての機能も持ち合わせています。

転職ノウハウや情報のサポートが豊富

DODAデューダのページを見てみるとわかりますが転職ノウハウなどの情報が非常に豊富です。今現在の年収が妥当かどうかの「年収査定」などもあります。また向いている仕事を調べれるキャリアタイプ診断も利用することが出来ます。

豊富な求人情報(非公開含む)を持つエージェントサービス

非公開求人を含む10万件以上から転職希望者にあった求人を紹介してくれます。

転職エージェントは転職を迷っている方にも専門のキャリア・アドバイザーが相談に乗ってくれるのでまだ迷っている方にもおすすめです。

応募書類の添削・面接サポート

履歴書や職務経歴書の書き方や添削をしてくれます。また企業ごとに内情を知った担当者がアドバイスをしてくれたりもします。

応募書類の提出、面接日程の調整

転職サイトと違って転職エージェントでは書類の提出や面接日程の調整もしてくれるので大変便利です。

条件交渉

内定が出た企業に年収などの条件交渉をしてくれます。

働く道管理人

DODAの転職サポートは非常に手厚いので転職がはじめての方も利用しやすくおすすめです。

就職や転職をする前に

 

 

就職や転職をする前にあなたはもっと自分のことを知る必要があるのではないでしょうか。

当ブログの記事がお気に入りでしたらブックマークをお願いいたします。そして関連する「マインド」に関する記事を読んで下さい。

あなた自身を理解するお役に立てれば幸いです。

 

自分を知るための文章

 

働く意味とは-何のために働くのか真剣に考える人に

主観と客観-自分の意見と他人の意見のどちらが大事か【就活・転職前に自分を知る】

内向的な人間と外向的な人間の考え方の特徴【就活・転職前に自分を知る】

自分の性格は従順か人に従わないタイプか【就活・転職前に自分を知る】

 

働くマインドに関する文章

働くのが無意味だと思う前に-仕事でやる気を失わせる様々な理由

仕事に飽きたと感じた時にどうすればいいのか-適正か環境か

働くことに生きがいを感じられなくなってしまったら

就職して石の上にも三年我慢すべきか-仕事にも当てはまるのか

働く理由が世間体とお金のためだとしてもより意味のある理由がないわけではない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)