結局転職の成功とは
転職おすすめ

結局転職の成功とは何なのか-4社経験した私の結論

これから転職しようと思ってもどうにも「どうなれば成功なのか」というイメージがつかみにくいですよね。この終着点がつかめないとどうしても迷ってしまいますし、自分なりの転職の軸が決まりません。結果何回も自分のイメージとは違う会社に就職してしまい、転職を繰り返している人も多いと思います。

私は転職3回(4社)経験しても納得した会社はありませんでしたが、個人事業主として働いている現在はなんとなく納得しているんですよね。そしてそのことについて考えた結果納得できる転職、つまり転職の成功が見えてきたんです。

私が転職で最も納得できなかったこと

働く道管理人

正直私はめちゃくちゃ営業が出来ました

私は入社3か月で飛び込み営業をしまくり超難しいといわれている(いわば千三つ)業界で1億円の売り上げを上げたんですね。その仕事はある意味転職だったかもしれません。おそらく過去にそういう成績を上げた人がいたという話はなかったんで私の成績は記録だったはずです。

しかしね…それで私がもらったのは優秀社員証みたいな表彰だけですよ。そして2年目も給料は20万とか25万円みたいなしょぼい額。そして私はその後もノルマを達成し続けましたが全く給料は変わらず全然できない同期と一緒。

働く道管理人

もうね・・・馬鹿かと

日本企業はできる社員にただ乗りして生存している

日本企業って稼げる1%に不当に低い給料を与えてできない99%が普通の給料をもらうことによって成り立っているんですよね。つまりできる人間にはこれ以上ない草った環境なんです。たぶんどこでも同じじゃないかなあ。結局実力主義の会社でもある上司は自分が抜かれたくないから出世しそうなできるやつよりごますりがうまい米つきバッタを上に引き合が得るみたいなことは起きるんですよね。

結果日本企業ってめちゃくちゃできるやつは全然見合う給料をもらえずに埋もれていく運命にあるんですよね。

できる社員ほどモチベーションを維持できない

私は当時毎月の予算(ノルマ)を達成しながら思ったのはこのおっさんたちなんでこんなに仕事ができないのだろうということ。私は前半主義で楽勝で達成していましたが(もちろん未達の月もありましたが)、他のおっさん社員がげつまつまで全然数字ができない。

働く道管理人

俺一人に全顧客任せてみ?一人で数字やってやるよ

私はこう思っていましたね。でもね、給料25万でこれは続きませんよ。この会社は1部上場企業ですがちょっと粉飾決算入っているんじゃないかというくらい1億円の黒字とか微妙な決算出して生き残ってますね。帳簿のやるくりとしか思えない笑

しかし私の同期や後輩も含めできるやつからやめたのでいずれゾンビ企業化は必至でしょう。

このことに関しては別の記事で書こうと思います。優秀な社員が企業から消える日ということですよね。

しかしこの記事ではそのことについては触れずに置きます。要するに重要なのは日本企業ではできる社員は正当に評価されないということなんです。そして転職の成功について考えた時これがすべてだと思いました。

転職の成功とはなにか、私の結論

私の結論はこうです。

働く道管理人

モチベーションを維持できる会社に勤められるかどうか、それが全て

働けば働くほどどんどんやる気を失うような会社にいるとしたらそれは転職(就職)の失敗なんですよ。つまり自分の働きに対しある程度満足いく報酬が得られるとか、給料は少なめでも楽しくてやりがいがあるので一生続けたいと思えるかとか、そういうことが重要なんですね。

もしあなたが現時点でモチベーションがどんどんあふれてくるとか、少なくとも明日も頑張ろうと思える程度の会社にいないのであれば、就職も転職も失敗しているということなんですね、

モチベーションの維持ということに関しては人によるので必ずしもお金だけとは限りません。当サイトでは日本企業で活躍するのは難しいと考えているので「副業OKのホワイト企業」を推奨していますが、どういう会社であれモチベーションを維持できる会社じゃないと一生働くのは難しいというのが結論です。もしまだ見つかってないなら転職活動を始めるしかないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)